第一番札所  大蔵山杉本寺  天台宗   本尊  十一面観世音菩薩

寺伝によれば、天平六年(734)に行基が自ら刻んだ十一面観音像を安置したのが始まりと言われ、後に仁寿元年(851)慈覚大師(円仁)が、そして寛和二年(986)には恵心僧都(源信)が十一面観音像を安置したと伝えられている。杉本寺の名前の由来は文治五年(1189)、寺が火災にあった時、三体の本尊が杉の木のもとに難を逃れたと言う縁起に因むと言う。

御詠歌
    頼みある しるべなりけり 杉本の 
               誓ひは末の 世にもはからじ 

茅葺の観音堂です。堂内に上がってお経をあげることができます。

坂東第一番杉本寺観世音菩薩

鎌倉時代から昇られた階段です。現在は使われていません。悠久の時の流れを感じます。

道路からのアプローチです。第一番の趣があります。

享保十年(1725)建立された仁王門

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

現在は、左の階段を利用して観音堂へ行きます。

阿吽の金剛力士像です。

鐘楼です。鐘を突くことはできません。

斯波一族の供養塔です。

六地蔵です。