第十三番札所  金龍山 浅草寺  聖観音宗  本尊 聖観音菩薩

浅草寺縁起によると、推古天皇36年(628)3月18日、檜前(ひのくま)浜成・竹成の兄弟が隅田川で漁をしていた時、投網にかかった聖観音を郷司土師中知(はじのなかとも)の自宅に祀ったのが始まりという。
大化元年(645)勝海上人がこの地に観音堂を建立し、夢告によって本尊を秘仏と定めたという。

御詠歌 
   ふかきとが 今よりのちは よもあらじ 
              つみ浅草へ まいる身なれば

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

雷門

正式には『雷風神門』といいます。

慶応元年(1865)に焼失し、昭和35年(1960)に再建されました。

浅草寺については、こちらをご覧下さい。

雷門の前に立っている『坂東札所第十三番』標石

雷神

風神

雷神の裏にあります。

風神の裏にあります。

仲見世通りは、歩くのが大変なほどの盛況振りでした。
外国人の観光地となっています。
異国へ行ったような気分になってしまいました。

宝蔵門です。

1964年再建されました。
門の上層は文化財の収蔵庫になっています。

手水舎です。

観音堂です。

慶安二年(1649)の再建であったが、東京大空襲で焼失し昭和33年(1960)に再建されました。

五重塔は慶安元年(1648)の建立で昭和48年(1973)に再建されました。

六地蔵の奥に聖観音像があります。

沢山ある石塔の中で特に印象に残ったものです。