第二十一番札所 八溝山 日輪寺   天台宗   本尊  十一面観世音菩薩

役の行者によって開かれたこの寺は、大同二年(807)弘法大師が十一面観音像を本尊とし、再興したといわれる。
その後天保三年の水戸藩の廃仏運動や、火災の為に堂宇を失ったが、昭和46年に本堂が再建される。

御詠歌 
    迷ふ身が 今は八溝へ 詣りきて 
           仏のひかり 山もかがやく

日輪寺入口看板です。

大きな鳥居を、くぐっていきます。

細い道を何処までも登っていくと駐車所に辿り着きました。長く暗い山道でした。
舗装道路の無い、当時の参拝者の苦労が偲ばれます。
一月、二月は閉山になります。

鳥居の下には、沢が流れていました。

鳥居の脇には、炭焼き小屋がありました。

八溝山道の石碑その他

綺麗な沢です。

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

坂東札所最北端の、本堂です。
昭和四十八年に再建されました。

再三の火災で焼失し、大正四年(1915)に再建された仮堂です。

旧本堂脇にある弁財天

種子『キャ』観音菩薩(十一面)