第二十三番札所  佐白山 観世音寺   普門宗    本尊  千手観世音菩薩

『佐白山縁起』によれば、白雉二年(651)に狩人の粒浦氏により開創。白馬と白鹿、白雉が守っていた霊木で千手観音を刻ませ、三白山正福寺と称した。やがて孝徳天皇の勅願所となり、奈良、平安の頃には関東有数の霊場だったという。昭和五年に現本堂が建てられ、寺名を観世音寺と改められた。

御詠歌
  夢の世に ねむりもさむる 佐白山 
               たえなる法や ひびく松風

庖丁刀塚

趣のある木の階段です。

境内にある馬頭尊や地蔵尊

屠畜供養塔

昭和五年建立の仮本堂です。
堂内に上がり、お前立ちの市指定文化財の十一面千手観音、脇侍の毘沙門天・不動明王を前にして、お経を上げる事が出来ます。
そして、納経帳に御朱印をいただきます。

県指定文化財

木造千手観世音菩薩坐像



市指定文化財

金銅仏十一面千手観音立像

木造毘沙門天立像

木造不動明王立像

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

坂東二十三番

佐白山 観世音寺