第二十四番札所 雨引山 楽法寺  真言宗豊山派  本尊  延命観世音菩薩

雨引山楽法寺は、用明天皇2年(586)、中国の帰化僧・法輪独守居士が開創し、本尊は居士とともに渡来したものといわれる。推古天皇が病気平癒の祈願をし、聖武天皇、光明皇后が安産・子育てを祈願。以来皇室の安産・子育ての祈願所となった。足利尊氏が寺領350貫文寄進、徳川家康が寺領150石寄進と、楽法寺の歴史は華やかである。

御詠歌
    へだてなき 誓をたれも仰ぐべし 
               佛の道に 雨引の寺

黒門 (薬医門) 
(市指定文化財)

真壁城の大手門を寄進されたといわれる、室町時代の作の門です。

雨引山ホームページはこちらです。

御供所横の六角堂内部(3)

御供所横の六角堂内部(2)

御供所横にある六角堂内部(1)

文化財(天然記念物)の宿椎

造成中の池に安置される弁財天

裏山の地蔵たち(2)

裏山の地蔵たち(1)

多宝塔前の聖徳明福智観世音

多宝塔(茨城県指定文化財)

雨引観音の縁起

奥の院です。 千手観音が建っています。

電気仕掛けで動く、鐘楼です。建長六年(1254)に建立し、江戸時代に再建されました。

階段左側にあった不動地蔵です。

磨り減った石の階段です。
何人の参拝者が踏みしめて行ったのでしょうか。

雨引の道筋にある馬頭観音その他

道筋の道標

放し飼いの孔雀(2)

放し飼いの孔雀(1)

観音堂です。 (茨城県指定文化財)

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

茨城県指定文化財の山門です。
(仁王門)

宝永七年(1710)建造。

東照山王権現社殿
(茨城県指定文化財)