第二十八番札所  滑河山 龍正院  天台宗   本尊 十一面観世音菩薩

承和五年(838)慈覚大師によって開創される。ある年に天候不順で農作物が不作のため、城主の小田将治は天候の回復と病人の平癒を本尊十一面観世音に祈願し、やがて成就した。
仁王門の注連縄は、地域の人達によって一月八日に藁を持ち寄り龍正院の龍になぞらい、藁をからませて龍が山(滑河山)を守っていることを表現している。

御詠歌
    音にきく 滑河寺の 朝日ヶ淵 
               あみ衣にて すくふなりけり

山門を正面から見てます。奥に本堂の屋根が見ます。

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

仁王門脇の駐車場スペースにある、宝篋印塔群です。

電柱脇にあるのが、『滑河町道路元標』です。

石仏が集められています。

如意輪観音・聖観音・勢至菩薩・阿弥陀如来です。

向かって左が勢至菩薩で、あと三体は右から青面金剛像次も青面金剛像、三猿像(庚申塔)です。

狩野派による天井の天女奏楽の図です。天井は色彩豊です。

『滑河山』

千葉県指定文化財の本堂です。

滑河山縁起

仁王門注連縄に挟まれた一円・五円硬貨

国指定重要文化財で、文亀年間建立の仁王門です。

坂東二十八番

滑河山 龍王院

天保四年(1833)に造立の『十一面観世音』

阿吽の仁王像