第二十九番札所  海上山千葉寺  真言宗豊山派   本尊 聖観世音菩薩

『千葉寺縁起』によれば、和銅二年(709)、行基がこの地を訪れ「池の中に茎一本に花二つ開き、千葉(せんよう)の青蓮華あり、其の花の中に弥陀如来、観音大士の二尊並びましまして説法し玉ふ」という瑞兆を見て、丈六の観音像を刻んで安置したのが始まりと伝えられている。その後、桓武天皇から海照山(現海上山)千葉寺の寺号が与えられ、観音堂を建立して栄えたと有る。

御詠歌
    千葉寺へ 詣いる吾が身も たのもしや 
                岸うつ波に 船ぞうかぶる

大イチョウです。坂東三十三観音には大きなイチョウが沢山ありましたが、こんなに大きなイチョウは初めてです。

右に見える塔は、錫杖塔です。

関東八十八箇所霊場にもなっています。

鐘楼です。

手水舎です。

無縁仏が集められています。

阿弥陀如来・如意輪観音・聖観音・地蔵など沢山の石仏がありました。

道路に面した仁王門には、阿吽の金剛力士像がいました。

観音堂は文政11年に建立されましたが、戦災で焼失。その後、昭和51年に鉄筋コンクリート造で再建されました。

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

天保12年(1841)に再建された、仁王門です。