第五番札所 飯泉山勝福寺   古儀真言宗   本尊 十一面観世音菩薩

勝福寺は応永二十五年(1418)小田原城鬼門鎮護の道場となり、称光天皇から飯泉山勝福寺の寺号が与えられ、歴代小田原城主の篤い庇護のもと栄えた。内陣の春日造り厨子に納められた本尊は、像高ニ尺八分。
三十三年目ごとに開扉される。

御詠歌
    かなはえば たすけたまえと 祈る身の 
                 舟に宝を つむはいいずみ

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

宝永三年(1706)に再建された本堂です。

宝暦八年(1758)建立の、仁王門です。

坂東5番 飯泉山勝福寺

仁王門は、小田原市指定文化財になっています。

勝福寺には沢山の文化財がありました。

大日堂です。

馬頭観音堂です。

左 手水舎です。

右 十一面観音坐像です。

境内には四国八十八箇所の霊場の写しがありました。

水向十三仏です。

数々の供養塔・石仏群です。

小田原市指定文化財の、『勝福寺の青銅水鉢』です。
三百年ほど前の製作です。