第七番札所   金目山光明寺   天台宗    本尊  聖観世音菩薩

寺伝によれば、海女が金像を拾い後に道儀上人が一宇を建立し、三十年後の天平年間(729〜749)になり行基が五尺九寸の観音像を刻んで胎内に金像を納めた為『お腹籠りの観音さま』となった。
光明寺は、源頼朝はじめ将軍家が帰依し、寺領を寄進したので大いに繁栄したという。

御詠歌
    なにごとも いまはかなひの 観世音 
                 二世安楽と たれか祈らむ

関東最古の仁王様が建つ仁王門です。

目の前には、金目川が流れていて、遠くには富士山を眺める事ができます。

観音堂は、明応年間(1492〜1501)の建立です。

『お腹籠りの観音さま』を宿した聖観音像は内陣の厨子に納められています。

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

七福神と大聖歓喜天が祀られている歓喜堂です。

釈迦如来の脇侍の普賢菩薩と文殊菩薩が祀られているようです。

鐘楼です。

光明寺には沢山の文化財があります。その説明板です。

現在、観音堂と金目川の風景は、平塚八景の一つに指定されています。

石仏群です。