第九番札所 都幾山 慈光寺  天台宗  本尊 千手観世音菩薩

途中の沿道にある青色板碑群を右に見て、登っていくと駐車場があります。現在は車で登って行けるが、沿道には昔の参道が所々に残っています。寺伝によれば慈光寺は、白鳳二年(673)慈光翁が僧の慈訓に命じて千手観音を刻ませ本尊として祀ったのが始まりであると言う。本尊の千手観音の左手の一番下の手が、一本だけ手の甲を見せている。

御詠歌 
    聞くからに 大慈大悲の 慈光寺 
                誓ひも 共に 深きいわどの

観音堂を脇から見ています。

山門です。『慈悲』の額が架かっています。

大悲閣の扁額です。

観音堂天井に飾られています。

観音堂です。

沿道にある青色板碑群。
全部で九枚の板碑があります。

本坊です。
御本尊は、阿弥陀如来です。両脇侍の観音菩薩と勢至菩薩が三尊で祀られています。

堂内に上がり、お経を上げることができます。

坂東三十三観音巡礼一覧表に戻る

如意輪観音で、二十二夜の本尊です。一面六臂で子供を抱いています。造立は、寛政八丙辰載 孟冬吉祥日  (1796)  孟冬は十月の事です。

観音堂は、指定文化財になっています。

鐘楼の銅鐘は、国指定重要文化財になっています。

境内にある宝篋印塔です。

開山寶塔です。内部に祀られています。

境内にある弘長二年造立の板碑です。阿弥陀如来の種子『キリーク』です。

本坊前にある六地蔵です。

申八梵王です。